2018年2月7日水曜日

シェーカースピーカーのグレードアップ

標準のシェーカースピーカーは特徴的なバッフルとスタンド脚には無垢材を

使っていますが、エンクロージャーはバーチ合板を採用しています。

購入していただく商品ですので機能、音質と価格設定は悩ましく、
制作側の意思で高価になり過ぎない様にとの配慮でバーチ合板にしています。

でも、一般的にはバーチ合板採用は高級機かそれ以上です。
ハイエンドの数百万円もする製品で、もっと安価な材料を使っていますので。

エンクロージャーをバーチ合板から山桜無垢材にグレードアップしましたら、
.音色の硬さが取れてリラックスした音になりました。
.電気信号系統には全く触れていないのに、ダイナミックレンジが広がりました。
.ピアニッシモが綺麗で静か、フォルテも大らかに鳴り響きます。



写真内の左側が標準品のバーチ合板、写真内右側が山桜無垢材です。


これらの良くなった(改善された、元々はこうあるべきでは?)点を考えますと、
バーチ合板の音が良くない(少し恐れ多いですが)のかしら?。

バーチ材は樺と言う樹の仲間です。
樹その物はクリアーで綺麗、独特の華やかさを持つ良質な材料なのですが、
合板構造は数ミリmmの薄板を奇数枚重ねて接着して希望厚にした材料の事。
その接着剤が悪さをします。綺麗な響きを大幅に減衰させてしまいます。

そんな事で、シェーカースピーカーのバーチ合板を無垢材に変えて、
100%無垢材スピーカーにグレードアップした訳です。
http://www.lcv.ne.jp/~woodwill/Shaker-SP-2.html
 http://www.lcv.ne.jp/~woodwill/Shaker-SP.html



何度かシェーカースピーカーの特徴を述べて来ましたが、
もう一度簡単に説明させて下さい。

マリンバと言う音板打楽器を例に説明します。












a.図の音板がバッフル板
b.々 共鳴パイプがエンクロージャー
c.々 音板つづり紐(音板の節、支点)がスタンド脚にバッフルを引っかける点。
d.ばち(マレット)ハンマーみたいに叩く棒でスピーカーユニット

シェーカースピーカーの音の響く仕組み
d.音楽信号により生じたユニットフレーム振動をマレットの代わりとして音だし。

a.バッフル板(音板)は長さ/幅/厚さ/材質/加工により基本波、偶数波、高調波を  生みます。音楽信号に応じた共振を設定します。
b.a.の共振を受け止めます。材質、内容積、支持構造で大きく変化します。
c.支点が正しくないと上記の効果は全て消えて無くなります。


有る時に工房内で板材を運んでいた。
耳の直ぐ近くに板が有り、支点を指で支えていた、肘が偶然にもマレットで
叩く点を叩いた、その時に発した共振音に心動かされました。
動作原理を探り試行錯誤で生み出されたのがシェーカースピーカーでした。



0 件のコメント:

コメントを投稿