2024年3月21日木曜日

丸SP 業務用に採用される

 丸SP(愛称:マルスピ)ウッドウイルのオリジナルスピーカー

20cmフルレンジオープンバッフル2.1chスピーカーが業務用途で採用されました。

















設置場所は古の温泉町、兵庫県「湯村温泉」のバスターミナル待合室。

吉永小百合が国民的人気を得たNHKのTV番組「夢千代日記」の舞台となった地です。

その地域を代表するバス会社のリニューアルされたホテルのロビーの様なお洒落な

待合室ではレコード演奏によるBGMを流して旅人を癒そうと計画とされました。

そのプロデュースは以下のお二方で進められました。


カートリッジ交換針製造大手の日本精機宝石工業(JICO)。

レコード愛好者の方は知らずにお世話になっている方が多いのでは。

レコード針、カートリッジ、アナログ製品の通販 | JICO 日本精機宝石工業株式会社

同社の本社は湯村温泉近くで同郷と言う事で相談を受けたそうです。

尚、同社は良質なレコード演奏を聞ける空間を今後各地に設ける予定だそうです。


もうひと方は、オーディオライターでジャズレコードの第一人者である田中伊佐資 氏。

具体的な装置選びは氏の豊富な専門的/商品知識により選択されます。

レコードプレーヤーはTechnics SL-1500C ダイレクトドライブでカートリッジと

イコライザーアンプが内蔵された製品。

丸SPシステムのパワーアンプRCA端子入力にそのまま接続できます。

レコード再生時以外にはBluetooth 5.0機能でスマホ等の内臓音源で再生出来ます。

つまり丸SPとSL-1500Cが有ればシステムが完成します。


ウッドウイルが氏のメインスピーカーシステムを受注してから19年程のお付き合い。

別件で訪問した時に持ち込んだ丸SPを氏は本気モードで数日間試聴されたとの事で、

このプロジェクトに相応しい「鳴りっぷり」と勧めていただきました。

オープンバッフル方式の抜けの良い音、適度な口径の20cmフルレンジユニットの

音像サイズ。広い空間に居る人々を小音量で音楽で満たす事が出来るのではとの事です。


バス会社の施主様は美しい音色に大変満足とのお言葉を頂いているとの事です。

2024年2月28日水曜日

20cmフルレンジオープンバッフル2.1chスピーカーシステム本格試聴

 「丸SP(仮名称:マルスピ)」ウッドウイルのオリジナルスピーカー

20cmフルレンジオープンバッフル2.1chスピーカーシステム。

Hi-Fiオーディオの音質を持ちながら居間や飲食店その他公共のBGM目的で開発の丸SP。

閉ざされたスピーカーは自らが自らを抑圧。そこから解放されるオープンバッフル方式。

ユニットの前面も背面にも音が広がるオープンバッフル方式。

BGM目的の寛ぎ癒しを再現するには小口径ユニットでは頑張り過ぎます。

20cmフルレンジ口径が自然体でリスナーを疲れさせません。


アナログレコードのJazz解説で第一人者の田中伊佐資邸での丸SP。

本格設定で試聴していただきました。「鳴りっぷりが良い」との嬉しい評を頂きました。

背後のJBL 38cm+ホーン型 3Wayは17年前にウッドウイルが製作納品した作品です。


2024年2月17日土曜日

田中伊佐資邸へ納品スピーカーメンテナンスに

 ウッドウイル製作の過去最高品質+最大規模のJBL38cm3Wayシステム。

搭載ユニットの不調で田中氏 / Stereo誌編集長 / 私と3人で原因解明します。









何故私かと言いますと搭載JBL1500ALウーファーは10数Kg有り、

落し込み加工していますので素手では取り外す事が出来ません。

専用の治具を持ち込んで1500ALを取り外す事になります。













1500ALは20年経過していますのでその間にメンテナンスやグレードアップを

施しており、今回はオリジナルに手を加えた部分の不調が原因と思われますが、

完全解決には諸事情で初夏まで待つ事となりました。

合間にウッドウイルの新作オープンバッフル方式20cmフルレンジ+サブウーファーの

2.1chシステムを持ち込んでの試聴をお願いする事となりました。
















真正面からガチで聞ける品質を保ちつつ小型で愛くるしいデザイン。
音楽で部屋を満たし、疲れない音質でイージーリスニングを。
小型羽根の扇風機で涼もうとすると回転を上げる事となり風当りします、
大きな羽根で低速で送る風は優しく疲れません。
前後に音が漂うオープンバッフル方式で20cm口径、音像が小さくなりません。
エンクロージャー不要で置き場所を選びません。
両氏に開発意図と音質に賛同していただく事ができました。


2024年1月9日火曜日


前回紹介した10cm口径フルレンジユニットに低音ユニットと高音ユニットを追加する

スピーカーシステムの補足です。


小口径フルレンジで足りない低域。

小口径でも物理的に難しい高域再生を高音ユニットで補完。


画像の高音ユニット1種、フルレンジ(中音)ユニット2種、低音ユニット2種の

4種類の組合せで対応を考えたシステムです。


各ユニットの受持ちは図のデバイディングネットワークが行います。

フルレンジはパワーアンプから直接接続して全帯域を受け持ちます。

高音は7~10KHz以上を受け持ちます。

低音は300~600Hz以下を受け持ちます。

強調せず自然に組みますので慎重な調整が要求されます。


ネットワークに中域用の回路を用意すれば、

後から本格3Wayに変更できます。

高音/低音ユニットの未接続とすればフルレンジとして動作します。

詳しい方はウーファーがパッシブラジエーター動作すると解りますが、

蓋を用意する事も出来ます。


受注製作ですのでお客様の多用な使い方を見て対応して来ました。

こんなシステムの提案は如何でしょうか。