2014年7月29日火曜日

MEGS 補足-2

MEGSエムゲス(Mechanical Ground Earth of Speaker Unit)搭載を決めていただいた
お客様に多い考え方として下記の意見をいただいています。 
 .スピーカーは一個の楽器と考えている。
 .個性を持って響いて欲しい。
 .モニタースピーカー的な音には共感出来ない。
 .MGESは電気信号系統に手を加えていないので安心出来る。




さてMGES補足の続きです。


前回説明の様にチェロの各部位の構成を例にした
良い響きを生む為に同じベクトルを向いている。


それに対してスピーカーシステムは下記の各々のベクトルはバラバラで無関連、
言い換えれば良い音を出す方向に悪影響さえ与えています。
 1.ユニット振動板運動
 2.ユニット構造体の反作用運動
 3.エンクロージャーが影響を受けるユニット反作用運動
 4.ユニット振動板の動きによるエンクロージャー内部の収縮膨張運動
 5.ユニットを支持する強度を持たせたエンクロージャー




この補足-2で言いたい事は、
エンクロージャーを響かせる為には上記の各々の運動をどの様にコントロールするかです。


進める方向としては
 1.エンクロージャーを響かせるのには板厚を適度に薄くする必要があります。
 2.当然ですが響いて美しく聞こえる材料を厳選する必要が有ります。
 3.ユニット振動板の動きによるエンクロージャー内部の収縮膨張運動を妨げない。
   (これこそがエンクロージャーの鳴き/響きの元です)
 


問題となる要素は
 1.ユニット重量を支える強度が必要(容易に可能だが重く厚くなる)。
 2.ユニット構造体の反作用運動(強度を上げても限界が有る)。
 


ここにMGESが必要となる理由が有ります。
 1.ユニット構造体の反作用運動を吸収する。
   .振動板運動のロスを無くす。
   .ユニット反作用運動の影響をエンクロージャーを受けない。
 2.MGESがユニットを支持する。
   .エンクロージャーはユニット支持の為の強度が不要となる。




以上の制約から解放されますと、
ウッドウイルが提唱している響きの良い100%無垢材のスピーカーの特徴を
最大限に活かす事が出来ます。総合グレード5の作品です。
http://www.lcv.ne.jp/~woodwill/enkuro-menu.html




従来は響きを良くしたいと考えてもバッフルを肉厚にせねばならない。
ユニット構造体反作用運動削減の為にバッフル←→背板間の補強で
一番美味しい所の響きを打ち消していた。
こんな自己矛盾からの開放です。


次回に続きます。






   




 

 

2014年7月25日金曜日

MGES 補足-1

新規の商談中にはMGES搭載により音質向上に効果が有る作品は
MGES発表前、既に導入を勧めていました。


その甲斐あり、1号機は国産では恐らく最高峰と言えるスピーカーシステムの改造に
MGESが採用されました。
(恐らくと言うのはオールホーンで構成する「弩級の一般オーディオマニア?」とは
 趣の異なる程の超弩級ユニットが嬉しいかな国内に存在するからです)
オールホーン型4Wayなどの8個はあるユニットの内の1個のドライバーの価格だけで
ハイエンドスピーカーペアの価格と同じなのですから...


納品を長く待っていただいたお客様は幸いにもMGESを搭載する機会に恵まれて
採用を決めていただき、嬉しい仕様変更をさせていただきました。
HPに用意した比較試聴ファイルでもその効果を確認出来るとの報告もありました。




MGES 開発の動機の一つ
 
 チェロが好きで良く演奏会にも行き、CDでも聞いています。
 チェロと言う楽器の源の音は弦です。
 楽器に対して水平運動する弦の動きで表板を響かせています。
 駒と魂柱により弦の振動は垂直運動に変換されて裏板も響かせます。
 胴の空洞による共振と全てが同じ目的のベクトルとして集合して
 素晴らしい音色を出してくれます。


 変わってスピーカーシステムです。
 ユニット振動板だけの音では到底かなわないと心底認めざるを得ないと考えます。


 ではどうしましょう、そこには障害が多く有ります。


 音の発生はスピーカーユニットです。
 胴の空洞と置き換える事が出来るのはエンクロージャーでしょうか。
 表板と裏板がバッフル板と背板なのでしょうか?いや違うと考えます。
 
 胴という構造全体がエンクロージャー構造に置き換えると考え易いでしょう。


 弦の動きは音を出す他の要素と同じ目的のベクトルとして働いています。
 対してスピーカーはユニットの振動板から出る音が唯一の音の源なのでしょうか?。
 振動板を動かす事により作用反作用の物理現象を生じてユニットには
 振動板とは反対方向の動きを生じさせます。


 同時に前方向に動くユニット振動板はエンクロージャー内部の圧力を下げる
 働きをします。言い換えるとエンクロージャーは縮むのです。
 
 ユニット振動板とは逆方向の運動を生じます。
 振動板が前方向に動いて音を出す時にユニット自身(磁気回路やフレーム構造)は
 反作用で後方に動いてしまいます。


 陸上100mでスタートする時に全体重を載せているスターティングブロックが
 選手が前方に進む時の反作用の生む力よりも受ける力が弱かったら
 
 前に進みません、タイムは絶望的です。


 
 スピーカーユニットから生じる音を同じ目的のベクトルにする為には
 反作用を生じない様にする、又は打ち消す事が必要です。
 原理的に生じない様にする事はマグネチック形ユニットでは不可能ですので
 打ち消す事を考えねばなりません。
 それがMGESの目的の一つなのです。


 
 この回はここまでで、次回に続きを。



2014年7月23日水曜日

MGES Mechanical Ground Earth of Speaker Unit 発表しました



色々と研究して来た「MGES」(エムゲスと呼ぶ)が完成してHPで発表しました。
http://www.lcv.ne.jp/~woodwill/

スピーカーシステムの音質を向上させる為に
スピーカーエンクロージャーに組み込む機構部品です。

新規製作でも既存製品(要確認)にも対応出来ます。

電気信号系には関連無し、メカニカルな機構部品です。

スピーカーユニットとエンクロージャーの機能を各々別けて
考えて見えて来る問題を整理してみました。

音質のグレードを高める為の高度な技術を採用しますので
相応のグレードのスピーカーが対象となります。




MGESの効果を確認出来る様にウッドウイルの試聴室には
オリジナルHS-500/MGES搭載HS-500の両機を揃えて比較試聴出来ます。

HP上では音声ファイルをリンクしていますのでダウンロードして比較する事も出来ます。
これは余り正確ではありません、ここで効果を確認出来れば実機ではそれ以上の
MGESの効果があると言えるでしょう。

MGES搭載機で聞きますと不要振動に包み込まれた、まるで繭(マユ)の中から音が
聞こえていたのか!と言う印象を受けますので、ある意味ショックです。

HPで詳細をご覧下さい。



2014年7月21日月曜日

ぼやきとお客さんと音楽とそして試作

納品をお待ちいただいているお客様が友人と共に工房を訪れてくれました。
製作途中の作品を見ていただき、ウイングを聞いて試作機の比較試聴と
JAZZ Machine のフルパーサウンドをと楽しんでいただきました(多分?)。
ゆっくりとした時間の中でそっと話してくれました、何故ウッドウイルに注文したかを。
自分には無い生演奏を多く体験していてる事に対しての評価と多くの製作実績と
注文製作の三つの要素を備えていたからだと。


友人に言われた事が有ります。コンサートばかり行っていて、真面目に仕事をしなさい!
ブログだけ読んでいたらそんな風に感じたとか、直接話す機会が有り、生音を確認し続ける事の
重要さを話して納得して貰いましたが、こんな形でお客様から直接話を伺ってみて、
改めて理解されている事への嬉しさを感じました。
なにせブログへのコメントは皆無で皆さんがどの様に感じられているか未知数なのです(汗!)。




それに気を良くして音楽の事を少し。
生演奏では無いのですが、TBSTVの2013/クリスマスの約束(小田和正)を半年後にやっと
録画を観ました。観客は一般からの無料募集で、2013に初めて応募してみました。
千人少しの観客に対して30倍だったか60倍の応募で受かる筈は有りませんよね。
3万人~6万人の人が応募しているです。


毎回ゲストが素晴らしい!今回の目玉は吉田拓郎でした。
1年ぶりのステージと紹介すると回復した事への優しい拍手で皆さん良く知っていて優しい。
サプライズでは東北大学長から震災後の学内に元気が今一つ足りない、
卒業生である小田和正に学内で歌い続ける事の出来る学友歌の作曲依頼が有り、
1年後に願いに応えて訪ねた学内で混声合唱団を指導してイベントで発表、
学園祭では小田和正/学長/合唱団/一般学生らと共に熱唱します。
クリスマスの約束のステージににも合唱団が呼ばれて歌います。
心の高まりと研鑽で格段に上手なった歌声には心に染みました。


吉田拓郎とは40年のキャリアで初めての共演だったそうです。
噂には聞いていたが小田和正の番組に対する徹底したリハーサルは驚くばかりだった。
病み上がりの俺は死ぬかと思ったと笑って毒づいていました。
国内では下手なコーラス(アカペラ)グループが有り、信じられない気持ちでいましたが、
小田和正監修の元での別グループ同士、ソロシンガーらがコーラスを完璧に歌い上げるのを
聞くとその凄さと感動でちょっと安心するのです、日本のミュージシャンのレベルを。




エンクロージャー改造計画(by HS-500)の試作が週末に70%程完成して音出しが出来ました。
前述のお客様に初めて聞いていただきましたが、オーディオにそれ程の関心が無い方にも
明らかな音の差に驚かれていた様です。ユニットもネットワークもエンクロージャーも同じで、
特殊機構を追加しただけ、電気信号に関連する事にはノータッチなのですから。


狙った以上の効果を確認出来てほっと一息付けました。
しかしこの1年近く続けて来た課題の結果をどうやってまとめて発表するか??で
悩みは続きます。そのまま書き連らねれば、恐らくは飽きられて読むのを放棄する事でしょう。
研究課題の表現方法に付いての悩みです。


一途に考えても駄目なんですね、常に頭の隅に置いているとイメージが固まって来て、
有る時にそれをまとめ上げる。もう少し時間がかかりそうですが、
画像イメージだけは早く掲載しましょうか、
新規製作に搭載は勿論ですが、既存製品にも取り付け可能でもあるので、
その説明もしなければ...

2014年7月20日日曜日

葉っぱ君が大人になりました。

紫陽花の花が終わり、緑が綺麗なので葉っぱだけを一輪差しに生けました。2007/9/4






















そうしたら茎に白髪の様な根がいっぱい出て来て、もしかしたらと思い地植えしました。2007/9-9

 


外の日差しを浴びて葉っぱ君も少したくましさが出て来た。2007/9/23

少し成長したかな。2007/10/14


 初霜の洗礼です、瀕死状態。2007/11/19

何とか冬を越えて1才を過ぎました。2008/7/12


そうして行く年月、今年初めて一輪だけ花を咲かせました。2014/7/20


これが親です、妻の実家から連れて来た東京生まれの信州育ちです。


















親の紫陽花にはいつの間にか数匹の青蛙がやって来て座っています、
居心地が良いのでしょうかね?。














今度は葉っぱ君が花に囲まれる日が楽しみです。
ささやかな我が家の庭の変化でした。




2014年7月10日木曜日

HS-500改造計画の一部です




















エンクロージャー改造計画を進めています。


その中の振動に関する計画では理解を容易にする為に
日立 LO-D HS-500 をモデルとしています。
オリジナル状態と改造後との比較を行うと言う訳です。


掲載画像はその内部構造の一部です。
ユニットはギャザードエッジで有名なHS-500に搭載の20cmウーファー L-200です。

振動に関する改造計画はF1にならってサーキットバージョンの最高峰から
その技術の応用で市販品普及車 迄をカバーすると言うものです。


その最高峰である掲載画像の物を簡単に説明しますと
1.ユニットはエンクロージャーに取り付けません。
2.ユニットは独立した構造物になります。
3.エンクロージャーはその語源通りの「エンクローズ」の機能に限定します。
4.可能な限りHS-500オリジナルに組み込める様に努力します。
5.最高峰の機能を得るには新規製作となります。
6.振動を嫌うのなら過去に例の無い程に完璧に抑制します。
7.振動を積極的に利用するのなら過去に例の無い程に自由度が得られます。


もう直ぐに試作機が完成するのでお待ち下さい。
HP上で比較試聴出来る音源を用意します。
試聴室では改造型とオリジナルの二組を用意しますので容易に音質の比較が可能です。




2014年7月8日火曜日

古い掲載内容の不備

約2年程前でしょうか。
利用していた(預けていた)ブログの会社が撤退したので、
今の会社に変更して運営しています。

その以前の掲載内容を全て移植したつもりだったのですが、
画像が出て来なかったり、
レイアウトが乱れたりする物が有る様です。

管理不足でご迷惑をおかけしてすいません。

今日は気が付いた「MDFの音質」については
画像を見られる様に修正しました。

お気づきの時にはご連絡いただければ大変助かります。
よろしくお願いいたします。



2014年7月7日月曜日

ネット通販 気をつけましょう!

トイレの温水洗浄便座がいきなり壊れた。


価格.comで人気機種を選んで楽天ショップで注文しようとしたら在庫無し。


そのショップのHPを見たらやけに安くて在庫豊富。


注文を進めて行くが、二度と買う事は無いと思い。
アカウントは登録せずに住所/氏名/電話等を入力して行きます。


入力し終えると確認画面が出ずにいきなり「注文ボタン」


入力ミスが怖いので止む無くアカウントを登録して、
返信して来たURLを開いて注文を進めます。


ここ迄で何か解せない点が数点。
.他より30%も安い
.支払い方法が振込だけ
.同じ機種が数点並んでいて、微妙に価格が違う。
.発送が「DHL」国際宅配便
.ショップのHPには通販法による連絡先等が未表示


ショップのHPの名で検索をかけるも特に怪しい情報は出て来ない。
それで楽天内のそのショップに表示されている電話番号に連絡しました。


そうしたら、価格安くて在庫豊富でしたか?と聞かれたのでハイと。
当店は楽天以外にはショップを持ちませんと!
その店の注意書きには、その様な関係の無い業者が不正を働いているので注意を!
と書いてありました。


危うくだまされる所でした。
消費者相談所に聞くとカードや代引きを受け付けるが
支障が出たなどの理屈を並べて銀行振込に持ち込むそうです。
全く品物を送らないケース。
外側だけのハリボタや粗悪品を送りつける等々、
有名メーカーの人気商品に良くある事と教えてくれました。


お金は無事でしたが、情報はまんまと取られた!


買い物には案外気をつけて機種選びや店選びをしますが、
温水洗浄便座には注意が向かなかった(甘かった)
皆さん、ご安全に。



2014年7月5日土曜日

ウイング-Ⅱの嫁入り先

先日紹介したウッドウイルの代表機種「ウイング」の改良型「ウイング-Ⅱ」の
嫁ぎ先「納品先」のお話しです。
http://www.lcv.ne.jp/~woodwill/wing-2.html


ウッドウイルは信州の標高約1100mの街と山岳の中間位置にあります。
嫁ぎ先はここから車で約30分、標高1500mの蓼科高原の中の別荘地にあります。
時折雨脚が強くなる梅雨空の日にお邪魔しました。


高速道路が未だ未開通だった頃、郊外の国道を走っていると数分で通り過ぎて
しまう様な街を何度も経験したものですが、
この辺りの歴史のある大手の別荘地は車でも数十分走らされる程に広く深く、
迷ってしまう事が良くあり、番地だけ聞いてたどり着く事は不可能?です。


戸建てや集合形の別荘は勿論、ゴルフ場にスキー場、豪華ホテルに
数多くあるレストラン、トレッキングコースに岩魚の隠れた釣り場と
南斜面に面した各戸からは豊かな自然の景観が望まれます。
梅雨空の森の中では空気に新鮮な栄養が含まれている様です。
そこに居るだけで癒されます、美しい所です。


会社員だった頃、オーナーの別荘に良く飲みに行き、
壁一杯のクラッシックLPから引っ張り出した名盤をJBL4355が爆音で聞かせてくれました。
今は少しサボっていますが、チェロの先生も東京からこの別荘地に戻ると
教わりに出かけるなど、私にも何かと縁のある場所なのですが、
自分の作品がこの場所に嫁ぐとは思いもよりませんでした。


「ウイング-Ⅱ」は個室を与えられ、オルトフォンSPUにSME3012ロングアームで
主にLPでのシンフォニーを歌います。オール真空管のプリは2台に別れたマッキンの
青いイルミネーションが美しく、KT88パワーの準備が出来ましたとの緑ランプを
確認して歌い始まります。


ウッドウイルの工房/試聴室よりは余程恵まれた環境で良かった良かった。
ご主人も音楽好きの優しい方です。
永く元気で働いて可愛がってもらいなさいよ!。


手元を離れる時に聞いたお別れ会での最後の印象は...
少し間が空いた演奏会に出かけて行き、室内楽独特の中小の音楽ホールで思い出す、
あの静かな空気感と緊張感、ああこうだったなと安心しながら演奏を楽しむ。
そうで有った事を思い出させてくれるものでした。


初代「ウイング」とは大な違いは無いのです。
ユニットは同じ、、ネットワーククロスも同じ、でも素子は変えています。
エンクロージャーの素材は北海道産の100%山桜である事も同じ。
内容積は若干違うな、形状も少し違う、組立方も楽器の要素を盛り込みました。
ホームページの写真比較では大差無いと感じる事と思いますが、
8年間の積み重ねで再生音には大きな差が出て来ました。


細かな所を少しずつ、少しずつ改良を加えた結果として、
今迄感じる事が無かった変化を与えてくれました、そんな風な変化なのです。
「今迄聞こえ無かった」と言う表現は正しくなくて、「感じる」なのです。
何故なら今迄と何が違って聞こえるのかを表現する事が出来ない様な変化なのです。


手元の初代「ウイング」では表現出来ないものが「ウイング-Ⅱ」には有る、
後から作る強みですね、同じであったら進化が無かった事になりますね。
変な物で、お客様の所には手元よりも良い作品が有ると思うと悔しいので、
もっと良い物を作ってやろうとの思いが生まれて来ます。


構想は出来上がっています。
コンサートから帰って試聴室で聞く自分の作品達の音には満足出来ない、
レベルは違うにしても誰でも思っている事と思いますが、
その悔しさと、何処が足りないのか?と日々思っている諸々の事を
集大成しようとの計画なのです。
新技術を導入すると言うよりも、今迄の問題点の洗い出しや、
何故か遠慮していた事(どんな事でもそう言う事って有りませんか?)
そんな事に挑戦してみたいと思っています。


嫁ぎ先での「ウイング-Ⅱ」は真空管の特徴でしょうね、
優しく柔らかな表情で歌っていました。
ウッドウイルの機材は作品を生み出す環境ですから
粗を出し切らせる様なストイックなシステムにしているので
作品も緊張しているのかも知れません。


オール無垢のエンクロージャーが本来の響きを見せて来るのは
あと3年は必要でしょう、そこから年々熟成が進んで行きます。
手元のウイングも未だ未だ熟成が進んでいます。


納品に伺う事は未だ片手の指程で希な事です。
嫁ぎ先を見届けるのは如何にも仕事が終了したとの印象を受けます。
お客様の話や音源に機材に部屋と新しい発見もあります。
お客様にとっても有意義であれば更に嬉しいですね。
「ウイング-Ⅱ」のご主人様、ありがとうございました。