2014年8月19日火曜日

登山と天気

夏休みがある訳でもないが、
家族に合わせて登山を計画した。


体調と天候が合う事は年齢と共に困難さが増して来ているので
今夏は良い機会だったが、皆さんご存じの様に悲惨な天候でした。


テントを背負って数日間北アルプスへ、
軽量化しても約20Kgを背負う事が出来るのは後何年か?
縦走はきついのでお気に入りの山頂や稜線沿いでの定着テント泊まり。
登って下るまで同じ場所に留まると言う登山形態です。


寝て食べて(勿論自炊)飲んで読書に穂高を眺めて昼寝を決め込む。
こんな楽しみは来年以降へ持ち越しです。


天候が安定せずに気をもみます。
天気図を読んでも複雑過ぎる気圧配置に留まる前線。
困っていたら、登山出発前日に地元で山岳天気予報の専門家が主宰する
講習会に偶然にも予約して有ったのでした。


昨年の三浦...とか言う嫌いな冒険家の70才?だかのエベレスト登山隊...
見た事無いが最近、タレントを鍛えてヒマラヤだかスイスアルプス登山隊...
これは真面目な日本人8000m峰全山登頂した偉人...
これらの遠征している登山隊の天気予報を我が町のオフイスから携帯電話やら、
衛星電話で連絡しているのです。
8000m直下から「今、暴風で動けない!風は何時止む!」などと聞いてくるらしい。


現地のベースキャンプでも無く、
遠い極東の東京でも無くて長野県茅野市の田舎のオフイスから...
何とも不思議な世の中になっているものですね。


そんな方の講習会ですから内容が濃いです。
この気圧配置だと北アルプスの此所は風向きがこうで、
風力に雨に、今後の動きはと予測するコツを教えてくれます。
何冊も専門書を買いましたが皆、役立ちませんでした。


観光からツアー会社からプロのガイドまで予報を提供していて、
個人でも会員には登山中でもスマホに変化する予報を知らせるのだそうです。
これだけでもスマホに替える必要が出て来ました。


質疑の時間に例の定着テントでの山域の予報を聞いたら
今、教えた事を応用して自分で考えたら...
とつれない、厳しいコメントをいただきました。
甘っちょろい計画の予報などただでは出さないよとの事ですが、
予報も結果も同じで雨、雨、でしたね。


北アルプスでは何組かが遭難。
雨の中を沢登りするコメントするに値しない愚か者、
若い頃はやっていましたが、天気予報には真剣に取り組み、
危ないと予想したら直ぐに待避しました、降ってから逃げたのでは間に合わない。


下山中に暴れ沢が増水して渡渉中に流される。
その登山道はそうなる事は既知の場所を豪雨の中を利用する愚か者、
渡渉(川を渡る意)ザイルを張っていても膝までが限界、
もの凄く怖い体験をしたはずです。
私もやっと渡りきって対岸に抱きつき、岩で鋭く腕を突き刺した事がありました。


何れも気象遭難です。
不可抗力の事故では無いのです。
少しの準備、勉強で防げたので残念ですね。
私の様に臆病になって初めから中止と言うのも有りです。
登山口近くで温泉宿にでも泊まって雨を楽しむのも良いと思うのですが。



2014年8月9日土曜日

MGESの効果をグラフで表示 & 比較試聴ファイルの追加

MGES(Mechanical Ground Earth of Speaker Unit )の続編。


MGESの比較試聴ファイルを聞いていただけたでしょうか?
少しはまともなPC用のスピーカーでも分かる事は分かるらしいです。
貧弱なヘットドフォンでも同様の事が言えるみたいです。
でも細部というか大まかな所まで判断するのは難しいでしょう。


頑張って是非ともメインのオーディオシステム(出来ればHS-500同等クラス以上)
につないで比較試聴をしていただきたいものです。
なにしろHS-500の音質比較をしている訳ですからね。


お客様に抜けの良さは分かったので、最低域はどうなの?
との質問がありましたので、コントラバス、ティンパニーのフォルテシモが入った曲
などを追加しましたのでお聞きいただければ幸いです。
http://www.lcv.ne.jp/~woodwill/MGES-Main.html


更に資料の追加として、ユニットフレームに振動センサーを取り付けて
オリジナル機とMGES搭載機の振動の大きさ比較を行ったグラフも掲載しました。


音を聞けば違いは分かりますが、官能評価とは別に物理的評価も併せれば
確かな物と言えるかと思います。


ボーカルの比較ファイルではこんな事が分かります。
声その物はそんなに大きく変わらないのですが、
声の音像と例えるならば、芯の声は余り違わない、
像の周辺にまとわりつくぼやけて輪郭を曖昧にしながら
音像を肥大させている物が有る事が分かります。
まるでカメラでピントをずらした時の画像がふくれる様に。
これが振動の悪影響と考えます。


MGESはこれらを改善します。
HS-500オリジナル機に搭載してこの効果なので
新規製作したウッドウイルのエンクロージャーなら
効果は更に更に大きくなると想像しています。


有る水準に達したオーディオ装置で更に音を良くする為には、
音の要素を足す事も必要とは思いますが、
これは案外に容易な事なので下手をするとスパイス一杯の
料理みたいになってしまいます。
財力に任せてシステムを組んでも音が良くなるとは言えない
実例が多く有るのも現実です。


MGES開発の基本は音を足すのでは無くて、
不要な物を引く、引き算で音を良くする事にあります。
では何を引くべきか?これは難しいです。
具体的な要素を探す事も、それを実施する事もです。


余分な物が除かれると素材の味が出て来ます。
そうなればしめたもの!
音を良くする為の具体的な目標が見えて来ます。
その味を見逃さない様に製作側は研鑽を積まなければならない。
そう、やはり難しい事に変わりはないですね。









2014年8月7日木曜日

出川式電源の出川さんとMGESの比較試聴

















メカ好き オーディオファンにはお馴染みの
 出川式電源の出川さんが来られました。
オーディオケーブルで有名なzonotoneの前園社長さんと来られて以来です。

ウッドウイルの試聴用機材はかなり前から出川式電源を搭載していて
アンプの電源は外付け、完全左右別電源と迄しましたので、
手間暇かかりましたが、その努力は報われる程の音質向上となりました。

その辺の事は田中伊佐資さんもご存じで、オーディオジコマン本にも
その記事が書かれています。

さて、今回は出川さんも私もお気に入りの

励磁形20cmフルレンジLB8EXMKⅡの試聴です。
http://www.emspeaker.com/ems_products.html


励磁型スピーカーユニットは再生機器誕生の黎明期の産物と思って居られる方が
多いと思いますし、ましてや存在を知らない方も少なくないと思います。

しかし、現在でもハイエンドクラスとして国内外で生産されているのです。
ユニットには永久磁石を備えず、巨大なヨークを備え、コイルが巻かれた
電磁石が代わりに備わっています。
ですからこのユニットを駆動するには直流電源装置が必要となります。
勿論、ボイスコイルも備わっています。

電源が要る、そうです、出川さんの出番です。
励磁電源にも出川式が効果が有ると言う事で、
今回の試聴を行う事となりました。

出川さん自慢の電源を一通り聞いて、
私が会社員だった頃に開発した直流安定化電源に変えて聞き返します。
定電圧モードに、定電流モードでも聞きます。
出川式電源では何時もの事なのですが、何故変わるのと???
最高域が聞き易くなる、低域はゆったり広がる上質感。
スピーカーユニットの励磁電源でも音は良くなるのです。

さてMGESの話です。
写真のエンクロージャーはウッドウイル製ではありません。
故に不要振動で分解能不足に、音像の肥大、定位や音場の不足など
せっかくの出川式機材の良さが引き出せない、
勿論、ユニットの性能も出ません。

でもエンクロージャーの重要性は専門外の為かあまり気にしていないご様子。
そこでMGES搭載のHS-500の比較試聴を始めました。
全然違うじゃないですか!
考え込んでいるご様子。
ラウンドエンクロにするメリットの質問に続いて、
最後は幾らするの?




 出川さんのデモ用スピーカーにウッドウイル製のエンクロ+MGES
 搭載機が使われるのも近いかも知れません。



























その記事が書かれています。

2014年8月4日月曜日

ストレッチの確認
































痛めていた体を回復、持続させる為にストレッチと体幹トレーニングを行っています。

軽いハイキングを数回こなしてから、少しは体力の要る山(八ヶ岳)に行って来ました。

筋トレまでは届いていませんので、筋力は戻っていないと思うのですが、
恐らくは体幹トレーニングが効いているのか、
体がぶれないからか、余計な体力を使わないので疲れが少ない様な気がします。

画像の景色を俯瞰しながら本格珈琲を入れて楽しみます。
ついでに昼寝(朝寝)をしてのんびりして来ました。

駒草もまだ咲いていて可愛い姿に癒されます。

朝4時に起きて2700mm山頂でのんびりして正午には自宅でシャワー!
林道でのジムニーが活躍します。

マイナーなコースでしたが登山ツアー会社が見つけてしまい、
山ガールやツアー登山者が大勢来る様になりました。

登山は上り優先で下る者は道を空けて通り過ぎるのを待ちます。
苦しいのでペースを乱さない様に気を使い、下を向いている事が多く状況判断が
しづらいなどの理由からで、お互い様のマナーなのです。

基本中の基本ですが、道を譲られている自覚のない者が今や大半です。
20人も30人も通り過ぎるのを待っていて時間を割いても、
ありがとうの言葉一つ無い事にも馴れて来てしまいました(大汗!)。



2014年8月1日金曜日

MGES搭載のHS-500を試聴に来られました

日立 Lo-D HS-500 を愛機とする同好会が存在する様です。
そのメンバーの内、お二人がウッドウイルのお客様です。




一人の方は既に「ウッドウイル版HS-500」を所有されており。
もう一方は注文も済み納品をお待ちいただいている方です。




そろそろ製作を始めようかと言う時にMGESが完成しました。
HS-500に組み込んだのですから心穏やかでは無かったと想像しますが、
本日試聴に来られました。




MGES搭載しましたが可能な限りオリジナルを保った改造機とし、
オリジナルそのままのHS-500での比較試聴を始めました。




比較試聴の為にCDを厳選して持参されました。
主にオーディオチェック用と音楽愛聴版の二種類を用意されていました。




初めにオリジナルHS-500を聞かれます。
これだけ聞いていれば充分に満足すべき音質ではあります。


続けて改造版MGES搭載HS-500を聞かれます。


思った以上に差がハッキリ出ますねと言う事で感想は、 

 .雑念の無い音である。
 .低域の奥行きが広がる。
 .各楽器の音色の特色が表現される。
 .MGESはウーファーに装備しているのに高域も綺麗に出る。


何時もHS-500を聞いている方から効果を確認していただいたので一安心。
この方に納める作品は「ウッドウイル版HS-500最新最強モデル」と
成りそうな予感がします。


過去にMGES似の簡易版は有った様です。
ウッドウイルでも指定されて製作した事も有りました。
しかし何れも「Too little」少な過ぎる、不足過ぎると言う事で
効果を実感した物は有りませんでした。
MGESはここまでやるか!と言う程にやりましたが、
Too much」やり過ぎない、過大過ぎない程度に気をつけています。




蛇足ですが、自動車のデザインは作品製作に非常に参考になりますので、
何時も気にかけています。
億もする様な非現実的なモデルは別として今、最も気に入っている
アウディのTTモデル、何とその車を駆ってお客様が来られました。
ロールスロイスで来た方もいましたが、こんな事は言いませんでした。
すいません、助手席でいいので乗せてくれませんか?
精密機械を操っている様な運転席、落ち着いたメカ感が凄く良い。
私のステーションワゴンとは別世界です。
http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/models/tt/tts_coupe.html