2017年12月16日土曜日

ウッドウイル版2号機 Lo-D HS-500+MGES 明日嫁入り

この作品は変わった形でのエージングになりました。
色々と有ってベストの形で嫁入り前夜となりました。
好きな曲を聴きながら明日の立ち会いチューニングの準備です。

パノラマ撮影して不自然に左右を短縮した画像です。
 












いつもBGMで聴いているジョン.ルイス(MJQのピアニスト)の
バッハ、プレリュード&フーガ(ジャズマンですがクラッシックの素養大な方)、
日本人の琴線に触れる様なフレーズがそここに有ります。
その中で演奏している各パートの楽器はこんな音色だったの?ハットします。
聴く方はBGMでも演奏する方はベストの録音をしている訳だから、
リスナーを唸らせる為の成すべき事は成している。
反省、反省、更にこのCD曲が好きになりました。

さて、スピーカーその物は既に何組も製作している為か、
チューニングはほぼ一発で決まりました。
このスピーカーは内蔵のL/Cによるクロスオーバーネットワークは用いずに
マルチアンプシステムを組んで駆動します。
その為に下記の機材が必要です。
チャンネルデバイダー/2Wayなのでパワーアンプを二組、
全体の音量調整するパッシブ型のレベルコントローラー、
XLRバランス型ケーブルなどです。

オーナー様支給の真空管式アンプの相性が悪い...
低域用は初中級クラスからグレードアップして高級クラス(Accuphase P-300)へ。
良くなりました、高域用はエージングで納まってくるか???...駄目でした。
手元の小型デジタルアンプにつないだらこちらの方が断然良い。
でも聞き込んだらこれでは不味い、HS-500が悪者にされる。
それで納品待ちのお客様から お預かりしているLINN X-PW10で試します。

Accuphaseで低域の量感が自然に、解像度も充分、音像の前後感も豊かです。
高域はH-70HDが悪ものにされそうな 程にキンキン耳に付いたのが、
LINNに換えると滑らか、芳醇、でも鋭さは失っていません。
1ビットデジタルアンプの凄さを実感。
HS-500の各ユニットはここまで準備して上げると生き返る、
ウッドウイル版2号機としてオリジナルを超えてくれています。

スピーカーから音が出ていると言う主張がありません。
素っ気ない程に自然な音。
解像度が良いからリアルです。
でも良く無い機材は分かり易く拒否します 。
音源の悪さを補正する様な気の利いた事は主義主張として行いません。

立ち会いチューニングの都合の良いレイアウトにすべくCDとチャンデバ間を
離してケーブルを 2mから5mに伸ばしましたら、
H-70HDがいきなり機嫌が悪くなりました、
まずいまずい、謝って元のレイアウトに戻しました、
参ったなこんな経験、殆ど無いのですが。

気に入った作品は自分用に作ろうと何時も思うのですが、
作った試しが有りません。
そんな暇が有ったら...大勢の誰かの声が 聞こえてきますので。
お別れと言う事で久々に妻と数曲聴かせてもらいました。



0 件のコメント:

コメントを投稿