お客様にお聞きします、納品した作品達に満足されていますでしょうか?
もし、不満や気になる点が有ればお知らせ下さい。
1.傷が付いてしまった、エッジが劣化した、等々の
メンテナンスが必要と思われるお客様はお知らせ下さい。
可能な限り対応させていただきます。
2.音質に満足出来なくなって来た、又は音質に新鮮味を感じ無くなった等々。
下記の様な提案が出来ますので考えてみて下さい。
今迄のノウハウを元に提案させていただきます。
前提としまして、今のスピーカーが好きで改善して使い続けたいと
希望するお客様向けサポートです。
a.セッティングで音質は大きく変わります、様子をお知らせ下さい。
改善点が有ればアドバイスさせていただきます。
b.2~3Wayのシステムでコイルやコンデンサを用いるL/C型ネットワーク
内蔵で聞かれている作品。約5年程前迄の殆どのお客様が該当します。
現在はデジタル式チャンネルデバイダーと複数のパワーアンプを用いた、
マルチアンプ方式が音質が優れていますのでお勧めしています。
個々のスピーカーユニット本来の音が出て来ます。
窮屈そうな音、伸びの無い音などが改善出来ます。
スピーカーの簡易な改造が必要な事、必要機材の提案をさせていただきます。
c.音質改善メカ「MGESハーフ仕様」の搭載
中低域の解像度が向上します。
音場感に優れた広がりの有る音、各楽器のリアルな音色を感じられます。
作品をお預かりして改造工事が必要です。
d.勿論、新作品は大変優れているので新たな作品をお届けする事も大歓迎です。
ウッドウイルの近況
2000年4月開業で2019年3月で私は65歳になります。
新作品の構想と設計などのクリエイティブな面と、肉体労働で有るスピーカー製作
と言う両面を持ったこの仕事を続け、この春20年目を迎えます。
作業中の事故で何度か痛い目に遭いながらも、最近では自転車レースに出たりと、
体を鍛え、体調に配慮しながら続けています。
感謝すべき事に現在も3~4年先(材料養生期間が有ります)迄、ハイエンドスピーカー
の注文が有り、今後10年間は製作活動を続けようと考えています。
個人工房は無理と思われた秋葉原でのオーディオ展に先月初出展する事も出来ました。
互いに補完し合える同業者様のお誘いで実現したもので感謝しています。
あまり後ですと対応出来無くなる?事も考慮下さり、
上記の対応をさせていただければと思います。
2019年新作試聴用スピーカーを完成させました。
http://www.lcv.ne.jp/~woodwill/2019-Shityouyou-Speaker-System.html
.交響曲で沈黙が訪れ、ピアニッシモでオーボエが情景を表現しながら静かに
吹き始める時の期待感と空気感。生演奏で何時も感じる感動が再生音で初めて
感じられました。
.何時も聞いている楽器の質感と躍動感にハットする。
.BGMで流して聞く合唱曲、教会の扉を半開きして覗いている様で中が気になって
BGMにならない。
.色々な音体験しても未だこんな驚きを感じます。
皆様にもお届けしたい、是非聴いていただきたい。
今後も宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿