ビーナスラインを通って工房から3~40分ほどで標高1800~2000mの車山に着きます。
車山はスキー場で有名ですね、山頂には富士山観測ドームレーダーが移設されています。
リフトで山頂へ出て、霧ヶ峰迄の2~3時間を下りだけの快適?ハイキングをしてきました。
その間は全て満開のレンゲツツジが迎えてくれて綺麗綺麗。
後2,3週間すると日光キスゲに代わって全体が黄色くなります。
エアコンの名になる程有名ですから夏でも涼しく、霧の名所でもあります。
画像の遠くの道路見たいのはグライダーの滑走路です。
高原で風や上昇気流が強く、日本のグライダー発祥の地と言われています。
歩いていますと音もなく頭上を滑空する姿には見とれます。
昔見たスティーブマックインの”華麗なる賭け”を思い出しもします。
もう一つの見所は山野鳥です。高山帯で高木が無くて草地に所々に灌木が茂り、
そこに止まってさえずるので直ぐに見つける事が出来ます。
双眼鏡で覗くと可愛い姿に自慢の喉、入り組んだ高原の峰々が綺麗な背景となった
ボカシが効いて更に鳥さん達が綺麗に浮き立ちます。
帰りは定期バスで車山まで戻り、マイカーで帰る半日のお楽しみ。
朝起きて天候を確認してから出かける事の出来る楽しさ。
都会の便利さとは無縁ですがこんな贅沢が出来ます。
0 件のコメント:
コメントを投稿