2014年4月29日火曜日

ウイング-Ⅱ完成

ウッドウイルの代表作 「ウイング-Ⅱ」が完成しました。

初代ウイングとの比較もありますのでご覧下さい。
http://www.lcv.ne.jp/~woodwill/wing-2.html





















画像左がウイング-Ⅱ/右が初代ウイングです。


 初代ウイング完成から8年が過ぎ、試聴室で毎日の様に聴き見た経験から
修正変更しました。ユニットは同じ、エンクロージャーも外観からは大差無い様子ですが
音質は格段に良くなっています。




今回の作品製作や日頃感じているスピーカー作りのコストについて少し。

.スピーカーユニット
 余程の高価な素材(レアメタル程度ならまだまし)を使わない限り量産するので
 案外安く出来ます。ブランド料や研究開発費をふんだんに価格に含ませない限りは。
.エンクロージャー
 合板等の量産性の有る材で、極端に複雑な構造でない限りは
 木工機械の出口からは組立寸前状態で出て来ます。
 後は組立ですが、ラインで出来る作業です。
 塗装は無い物も有るぐらいで、有っても自動か、簡単な塗りで簡易です。
.ネットワーク
 簡易な物と言っても殆どはそうなのですが、量産効果の有る安価な物です。
.設計
 簡易な物は試聴も無く(試聴出来る人がいない?)仕様書出せば彼の国で自動的に完成。
 代表機種などはそうは行きませんが事情が多くて消化不良気味。

そんな世界で注文製作する人と依頼する人が居るのは奇蹟か!
製作に必要な全てのコストが一品の中に含まれてしまいます。
量産品と全く同じ仕様で製作すれば数倍から悪ければ一桁違う価格になってしまいます。
その事実を想像できて許容出来る方は注文製作を依頼して下さいます。
余裕が有っても想像力が欠けると実現は不可能となります。

そんな中でも特にネットワーク製作時には悩まされます。
ウイング-Ⅱにも高価なネットワーク部品を使っているのですが、
コイル1個でウーファーよりも高価、コンデンサー2個でツイーターと同価格。
12dB/octの2Wayでは各2個づつで4個使い、ペアですから合計8個となります 。
クロス周波数が低いと価格は更に急激に上昇します。
3Wayで低中域クロスが500Hzなどと依頼されたら頭を抱えます。
コイルの価格だけでデジタル式チャンデバが買えますので。

ネットワークのチューニングを行った事が有る方ならご理解いただけるかも知れませんが、
クロス周波数や減衰カーブの設定、などは試聴を繰り返しカット&トライを繰り返します。
ユニットの仕様通りに何も考えずに製作する訳には行きません、
顧客の望む音質が何処に有るのか根気良く探し出します。
これには高価な部品を納品する数の数倍もストックしなければ実現できません。
今日良いと思った設定が、明日良いとは限りません、連続試聴は難しく頭をリセットする必要が
ありますので、どんなに早くとも1週間、数ヶ月かかる事も珍しく有りません。
その試聴/チューニングの時間費用はどうしましょう?
部品代だけで明らかに赤字になってしまいます(汗!)。
部品代だけでも高価なのにチューニング費用など含めて請求したら泥棒扱い(笑う)。

 最近は3Wayシステムの見積にはチャンデバを使う事をお勧めしています。
まともな音質を出そうとするとネットワークで簡単に数十万円 しますので、
デジタル式チャンデバとパワーアンプを購入してもおつりが来ます。
そして音質も優れ、室内音響特性迄も補正してくれます。

ウイング-Ⅱクラスのネットワークでもデジタル式チャンデバと中クラスのパワーアンプ
なら同価格で買えますので考え処です。試すとパワーアンプの性格に似も依りますが
デジタル式チャンデバでのマルチアンプ式の方が音質が優れます。


何故そんなに部品代が高いのでしょう?
コイルは分かり易く、製品の殆どが銅の塊で出来ています。インゴットの単価から
計算しても高価である事は理解出来ますが、それでも販売価格は異常です。
コンデンサーは中が見えないので謎だらけです。試聴して音質が良い物を選びますが、
ハイエンド品クラスになると価格対音質は比例してくる傾向は経験から分かります。
それでも10μFで1個22万円もする商品が存在するのは異常を越えて理解不能!



ネットワークのコイルやコンデンサーで何故そんなに音が変わるのか?
乱暴では有りますが単純化するとパワーアンプとユニットの間に好ましく無い部品が介在する。
例えば水道の蛇口に散水ホースを付けて芝に水撒きをする事を想像しましょう。
綺麗に上手い事拡散する散水ノズル(ガーデンファンは拘ります)を先端に付けて
さあ始めましょう!
蛇口とホースの接続では、それらより内径の細い水栓プラグしか無くてそれを接続しました。
蛇口を全開、散水ノズルも全開ですが勢いが有りませんし、水が綺麗に拡散しません。
蛇口(アンプ)に勢いが有っても、 散水ノズル(ユニット)が優れ物でも、
水栓プラグ(ネットワーク部品)でそれらの優れた能力を減衰させてしまいます。
内径以上の物を使う必要は有りませんが、細いと問題が生じます。
水栓プラグなら数百円で済みますが、コイルやコンデンサは高価で信じられない事に
1個10万超なんて物が存在して(買う人が居るのです)いるのでやっかいです。

 
長くなりました。
続きはまた次回に。



0 件のコメント:

コメントを投稿