2018年11月17日土曜日

アナログレコードプレーヤー用のEQアンプ(MC型対応)の改造

ウッドウイルの糸ドライブ式アナログレコードプレーヤーを製作しましたので
当然ながらEQアンプ(MC型対応)を使う事が多くなりました。

試聴室に来られるお客様が持参されるレコードプレーヤーとEQアンプを
聴かせていただく(スピーカーの音質評価の為です)のですが、

EQアンプがよろしく有りません。
ウッドウイルで使っているEQアンプも感心しませんので、
この数年程はEQアンプの比較試聴や音質改善に努めて来ました。

EQアンプの宜しくない特徴は
 a.解像度が悪い
 b.低音が必要以上に出る
 c.低音が不足する
 d.平坦なぺらぺらな音
 e.酷いのはノイズが多い
 f.何よりアナログのやさしさが表現出来ない
殆どが上記の問題を複数抱えています。

そこで考えましたのが、過度に高価で無い製品のなかから、
シンプルな回路構成で過不足無いパーツを使っている事、
構造的に改造しやすい市販品を試してみる事です。

掲載写真の例ではヘッドアンプ部初段はディスクリート回路なので
手を付けず、次段以降のオペアンプを市販ハイエンド品と高級品の
2種類聞き比べてどちらかに差し替える(勿論改造して)。

オリジナルは ACトランスを外部型としたACアダプター電源と、
(トランス漏れ磁束からのノイズを避ける)一般的なコンデンサー入力型の
整流回路と定電圧電源を搭載しています。

その機能を活かしながら(切り替えて)リチウム電池による外部型電池駆動電源で
駆動させる。そこは工夫しまして、電池からの直接駆動と出川式直流電源改造回路
を中継させて駆動する2種類を切り替えて試聴出来る様にします。

その結果は
 1.オリジナル状態
   約10万円クラスのMC対応のEQアンプの平均音です。
 2.高級品オペアンプとの差し替え
   解像度が若干上がりました。
 3.ハイエンドオペアンプとの差し替え
   解像度上がり、ぺらぺらした平坦な音(能動素子の悪い癖音)が消える。
 4.3の状態で電池直接駆動
   劇的に変わります。同じアンプとは思えません。
 5.3の状態で出川式回路中継での電池駆動
   4の状態に中低域の音の厚みが出て躍動感や広がりが出る。
   デジタル音やアナログ音を意識せずに音楽を楽しめるレベルなる。

今後はこのEQアンプとウッドウイルの糸ドライブ式アナログレコードプレーヤーで
試聴室でのアナログレコード を聞く事が出来ます。是非、現在使用中のEQアンプ、
又はプリアンプ等を持参されて比較試聴をしてみて下さい。
第3回 TOKYO AUDIOBASE 2019/1/25,26 3階会議室4
http://audiobase.jp/
このイベントで聞けますので首都圏の方はどうぞお越し下さい。
勿論、鳴らすスピーカーはウッドウイルの最新作です。





0 件のコメント:

コメントを投稿