2012年1月26日木曜日

バーチ合板積層ラウンドエンクロージャー(3)

前回迄の型板を用いて外側(内側も)に書き込んだ輪郭線に沿って荒木取りしている様子を説明させていただきます。


DSCN1179


 


 


 


 


 


この画像は輪郭線の内側を切り抜いている様子です。糸のこ盤と言う機械を用います。糸のこ盤は鋸状の細い刃を対象となる材料の上下に貫通させる事が出来ますので内側の様に内部に孤立した部位を切り抜く事が可能です。但しあまり厚い材料や堅い材料には適していませんので加工は困難です。画像の板では3枚切り抜くと刃が切れなくなり交換します。全体の作業が終了する迄この機械が壊れない事を願います。


 


DSCN1186


 


 


切り抜いている様子のアップです。積み木などの柔らかくて薄い材料ではこの画像の様に線に沿って切り抜くのは容易ですが、バーチ合板30mmではかなりの慣れが必要です。この記事を読まれている方で木工に心得の有る方には何故NC加工機(プログラムされた自動機械)を使わないの?と疑問を持たれる事でしょう。理由はいくつかあります。まず個人工房では高価過ぎるNC加工機は購入出来ないので使うなら外注する必要がある事。NC加工機では隣り合う線の幅が約15mm(この材料では)必要となり材料の歩留まりが極端に悪くなります。手作業では3mm程の幅で加工出来ます。画像では1枚の板から大小合わせて5種類のエンクロージャーを取り出せますが、NC加工機では3種類に落ちます。更に、現実にはこの様なドーナツ状の面積の少ない加工形状ではNC加工機に材料を固定する事が不可である。以上の理由から泥臭い手作業で作業を行っている訳です。


 


DSCN1192


 


 


 


 


 


 


この画像は輪郭線の外側を切り抜いている様子です。バンドソー(帯鋸盤)を用いて加工します。この機械は350mm程の厚さまで切り抜く事が出来る強力な物です。画像の様な形状の材料でしたら容易に加工出来ます。但し、この機械の刃物が輪になっていますので内側の加工には使え無い所が残念です。


DSCN1198


 


 


 


 


 


 


切り抜いた外側から3種類の材料の様子です。外側から20cm口径用/16cm/13cmに使用します。


 


DSCN1193


 


 


 


 


 


 


 


 


切り抜いた10cm口径用の材料の様子です。この材料が一番最初の完成品となります。


 


 


 


DSCN1195


切り抜いた8cm口径用の材料です(左側)。右側は未だ用途を決めていませんが、5cm口径には使えるかも?でも5cm用とは言え手間暇かかりますので安くは出来ません。5cm口径を3個使って中央を高域用に、上と下を低音用(中音?)の仮想同軸でもしましょうか?読まれた方で5cmに興味のある方はいらっしゃいますか?。


 


 


 


 


次回は10cm口径用を仕上げ加工をして組立てる様子をご紹介出来るでしょう。


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 



0 件のコメント:

コメントを投稿