私の知る限りで世界最大口径のスピーカーユニットはF社の80cm口径スーパーウーファーユニットです。
そのあまりの大きさからエンクロージャーを用意する事は殆ど不可能です。
それでもこのユニットを用いる事を許されたごく一部の幸運な方達の現実的に採る方法としては。
押し入れをエンクロージャーとするか、リスニングルームと隣接する部屋全体をエンクロージャーとするしかありません。
何れもドアを改造するのは言うまでもありません。
押し入れと隣接する部屋の身になってみれば突然湧いた災難に他なりません。
いきなり、やれ共振するは、音が濁るは、大きな音を出すと建物が暴れ出すは等々で迷惑千万です。
きっと今迄の平和な暮らしが愛おしく思う事でしょう、お察しします。
最近はウッドウイルのホームページを殆ど更新していません。埋め合わせに下手なブログでお茶を濁しています(^_^;)。
そうなんです、その80cm口径用のエンクロージャーを只今製作しています。
製作期間が長いのでその間はHPを更新するネタがありません(^_^;)。
どうか懲りずに時々HPを訪れて下さい。
そのあまりの製作期間の長さでオーナー様は待ちくたびれています。
こちらも本当にごめんなさいです。でももう少しで完成いたします。
数年前に製作したJazz-Machine用の46cmサブウーファーが赤ちゃんの様に見えてしまいます。
個人的には80cmユニットを使う機会は訪れそうもありませんが、
大変ありがたい事に製作するチャンスは与えていただきました。
それもお茶を濁す様な前述の暫定的な使い方ではありません。
正面から品質を求めた作品です。
更にはその存在感に負けない様に外観デザインにも妥協がありません。
皆さんが最大規模のスピーカーを想像されるのはどんなでしょう?(勿論プロ用は除いたコンシュマー用機材ですが)
アルテックA5?/タンノイオートグラフ?/WestlakeAudioの38cm×2発+25cm?/
VITABOX?/それともJBL4350?
このスピーカーはそれらよりも大きいのです。実寸よりその存在感が更に大きく見せるかも知れません。
極最重低音の世界を垣間見せてくれるであろうこのスピーカーシステム。
もう直ぐご紹介出来ると事と思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿