退院数ヶ月後にリハビリと長い運動不足とリフレッシュを兼ねて今年も登山を行った。
そもそもこの地に住んでいるのは自然に接し、山もスキーも気軽に出来る事がある。
でも納期遅れを出している身としては小さくならざるを得ません。
肩は思う様に動かなくても足腰は元気なのです、済みませんです。
昨年から今年は北アルプスの双六岳周辺を歩こうと計画していました。
体力は落ちているから山小屋泊まりと考えていたのですが、メインイベント登山に備えて
登った白馬大池での山小屋が超絶混みで完璧に不快で頭に来る/嫌気がさす等で
装備を再点検、殆ど総入れ替え、軽量化して夢の様なテント泊まり登山が実現しました。
先ずは地元の八ヶ岳、霧ヶ峰、足を伸ばして湯の丸高原の日帰り登山。
次に北アルプスの白馬大池~白馬岳~大雪渓の一泊登山。
メインイベントに双六岳周辺/鏡平/三俣蓮華等の三泊テント登山。
締めは秋の八ヶ岳の硫黄岳と根石岳。
どの登山も帰って来ると足の筋肉痛はありますが肩も腕も軽くなります。
きっと登山中に色々な動きをしているのが良いようです。
頭もスッキリして最高の気分転換です。
湯ノ丸高原の湿原を遠望
八ヶ岳の主峰を望む
白馬岳山頂
北アルプスの鏡平
0 件のコメント:
コメントを投稿