ウッドウイルのお客様でレーザーターンテーブルを開発、販売している方がいて、その方から情報をいただいての書き込みです。
レーザーターンテーブルは少し前から製品化されており、従来の針で溝をなぞり、機械振動を電気信号に変えるカートリッジとは構造がまるで違います。
レコード盤にレーザー光線を照射して、その反射して来た情報により信号を取り出す物です。一見CDプレーヤーみたいですが、CDの信号はディスク溝にデジタル情報として記録しているに比べ、レーザーターンテーブルの情報処理は全てアナログです。
最新のレーザーターンテーブルは大きく進化して大幅に高音質化したそうです。直接聞く機会は未だ先ですが、このレーザーターンテーブルで拾ったLPレコードの音データをいただいて聞いての感想は。
これがLPの音?、今迄聞いたLPの音の中では最高峰でした。
音データーを聞いての試聴でしたので幾分劣化しているので、直接聞けば更に良いと言う事だそうですが、この音だけでも凄い!
良く録音された明瞭度の高いCDと遜色無いのに、音が柔らかくて臨場感も自然なのです。
これは出かけて聞くしか無いか!と言う気持ちになりました。
LPの音は柔らかく、CDの様に情報制限していないので思いの外に情報量が多くて臨場感も有るので音楽を聴くにはCDより勝ると思います。
但しLPでは操作性、保存性は劣る、レコード盤も針も摩耗して耐久性に乏しい、ノイズが多い等の欠点もあります。
良く整備、調整されたシステムで聞くと気にならないレベルの音も有りますが、やはりレコードを回していると感じる事は間違い有りません。
最近では新譜をCDやダウンロードサイトに用意する以外にLP化される事も増えて来ています。そうするとSACDの様に情報量が多く、最新の録音技術でLPを聞く事が出来、更にレーザーターンテーブルで聞くと上記の欠点も克服出来ると言う事になります。
比較は違うかも知れませんが、昨年秋のイベントでの生録!、簡単な機器で難しいセッティングも無しでも生々しい鮮度の高い音が採れると、やはり再生音は音源が悪ければ始まらない!と実感します。
アナログプレーヤーをちょこちょこ改造している場合では無いかも知れませんね(笑い)。
直接聞ける時が楽しみです。
下記はレーザーターンテーブルとLPの情報。
http://www.old-and-new-shop.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿