2015年3月12日木曜日
DYNAUDIO CONFIDENCE シリーズとMGES、シェーカースピーカー
DYNAUDIO CONFIDENCE シリーズ
C1 Platinum
DYNAUDIO社は私の数少ない大好きなスピーカーメーカーです。
今も昔も数少ないから、自作スピーカーにはまっている訳ですけれど。
数あるハイエンドスピーカーの殆どはそれぞれの違いは有っても 、
共通する違和感が有ります、演奏会ではこんな音出ていない!それだけです。
たまたま読んだ記事でDYNAUDIOのあの独特のエンクロージャーからバッフルが
飛び出したスタイルの理由を最近知りました。
「エンクロージャー本体とバッフルを強力なダンピング材で振動の伝搬を遮断する。」
スピーカーユニットの振動がバッフルやエンクロージャーに伝わっては駄目!
そう言っている訳ですね。
ウッドウイルのMGESは手法は違ってもユニットの振動がバッフルに伝わらない様に
特殊な緩衝材で遮断しています。
MGESではこれは保険みたいな物で、音質改善メカMGESと呼んでいる様に
このメカでユニット振動を吸収し、振動その物を生じない様にしています。
DYNAUDIO社はずいぶん前からこの方式を採用しているとは言え、
同じ問題意識を持っているのだと知りました。
シェーカースピーカーはこの問題が有るのを承知で逆手にとって
心地良く音楽を聴こうと考えたスピーカーです。
バッフルとエンクロージャーを絶縁遮断するのは同じ。
但し、ユニット振動を意識的にバッフルに伝え、
バッフルは音板打楽器の音板の働きをさせています。
楽器のハンマーの代わりにスピーカーユニットを応用して使っているだけです。
こんな例を参考に再度「MGES」と「シェーカースピーカー」を理解いただけたらと願います。
MGES:http://www.lcv.ne.jp/~woodwill/MGES-Main.html
シェーカースピーカー:http://www.lcv.ne.jp/~woodwill/Shaker-SP.html
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿