2012年10月30日火曜日

長野技能五輪結果

今日、長野技能五輪の成績が発表されました。


家具競技では昨日ブログに掲載した写真の二人が銀と銅。もう一人の長野県参加者が敢闘賞に輝きました。おめでとうございます。


地元の技術専門校の学生二人と卒業生一人が受賞ですから、私としては地元、学校に関連する者としては嬉しいですね。


 


10月27日の朝日新聞の記事


長野県から工業高校2年生が電子機器組立の種目に出場すると。中学で作った無線機が動いて夢中になり、日本の大企業が全面バックアップした社員に混じり、知識やノウハウどころか、部品の調達さえ困難な高校生が教師や地元企業に教えを請いながらMP3プレーヤーの電子回路基板の設計と製作に挑戦していると。


嬉しいですね、10月19日のブログに書いた私の体験談にも近い話です。この週末のNHKスペシャルではこの10年~20年でサービス業に携わる者が製造業の倍になっているそうです。しかしながら一人当たりのGNP比較では製造業がサービス業の倍ですから付加価値は高いのです。


音楽を愛好して、関連する業種に携わる者としては問題発言かも知れませんが、ある音楽家の集まる酒宴での話題に職業の話が出ました。音楽家ですから幼少の時から想像を絶する犠牲を払って今日が有る事は承知しているのですが、その時には製造業と言う職業はにべも無く切り捨てられていました。彼らが使う楽器は誰が作っているのか、その素材を作ったり育てたり守っている大勢の人の存在は?。


都会での会合です、彼らが今眼に入る物全て、衣服や持ち物、飲食物や食器に部屋に建物に、ここから家に帰るまでに眼に付く物全てが人によって作られている物なのです。それを一言で製造業に関わる人達と呼びます。違うのは空と空気だけでは無いでしょうか。


あまりに身近に有る物なのでその存在が忘れられている。


もう一度考え直す機会がないものでしょうか?。


そんな事を何時も頭の隅に入れての技能五輪への3回の書き込みでした。


 


 



0 件のコメント:

コメントを投稿