HS-500に続いてランサーL-101のエンクロージャー振動を測定してみました。
http://www.lcv.ne.jp/~woodwill/Enclosure-vibration-analysis.html
HS-500もL-101も私が高校生の時に出会ったスピーカーです。
アルバイト先の電気店でデモ用に鳴らしていたHS-500、
日立の開発技術者が直接製品説明をしてくれた。
L-101は当時の御三家の新製品発表後に特別デモしてくれました。
この音を聞いてからJBL信者になりました。
ある程度のスピーカー、エンクロージャーを製作して来ますと、
スピーカーユニットの音とエンクロージャーの音を判別して聞く事が出来てしまいます。
ですから前述の名機と呼ばれているスピーカーも良い点も、
及ばない点も分かって来てしまいます。
でも製作側が分かっても、リスナーの皆さんが理解出来なければ意味がありません。
ですから今は周知する為のツールを用意している訳です。
それにしても当時のスピーカーは盛大に鳴ります!何処が!
このリンク先のR-chだけの音を聞いてみて下さい。
スピーカーユニットから出ている音ではありませんよ!
https://docs.google.com/file/d/0B4OQYsHgOZS1VkthNDEwV2hUT2s/edit?usp=sharing
0 件のコメント:
コメントを投稿