2013年10月27日日曜日

日立HS-500とウッドウイルのウイングの定在波測定


画像はHS-500の定在波です










日立 Lo-D HS-500 とウッドウイルのスピーカー「ウイング」の定在波測定を行いました。
http://www.lcv.ne.jp/~woodwill/Enclosure-analysis.html


HS-500は直方体/平行面を持つエンクロージャー構造ですので原理的に定在波が発生します。
測定して、いや正確な寸法を計った時点でその定在波がより多く発生する事が分かっていました。


ウッドウイルの「ウイング」スピーカーは定在波を発生させないラウンド構造を採用していますので
果たしてその成果がどの様になるか興味津々でした。


それぞれ製作した年代に設計手法の違い、技術の進化等々が有りますので比較するのは
適当では有りませんが、直方体構造とラウンド構造の単純比較と言う事では理解し易いのか!
と考えます。


ウッドウイルでは定在波の発生による音質低下よりも、定在波を減衰させる為に用いる
吸音材の充填がもっと大きな音質低下につながると考えています。


定在波を含む音響エネルギーを熱エネルギーに変換して消費してしまうのです。
もったいない、もったいない。
失われたエネルギーはパワーを入れても戻せません。
音の鮮度や立ち上がりやあらゆる音を劣化させます。


コストや時間が許せば、音質を良くしたいなら、
ラウンド構造が有利と考えています。


MUSIC BIRD 「アナログ・サウンド大爆発!~オレの音ミゾをほじっておくれ」での収録時に
田中伊佐資さんからもその話が出ました。
一度体験すると元に戻れないそうです。


0 件のコメント:

コメントを投稿