2014年10月26日日曜日

隣の部落の民族芸能「槻木舞台再現」

今の居所に越して来て約20年。
初めの頃は近所を探検しました。
そして回り舞台を備えた朽ちかけた建物があるのを発見していました。

地域の民俗芸能、伝統文化を大切にして廃れた文化を再現して継承する。
そんな動きからその舞台で公演が始まったのが昨年から。
実に50年ぶりと言う事です。
建物は文久2年江戸後期の1862年建造。
昨年は都合がつかずに、本日観る事が出来ました。

隣の部落の槻木「つきのき」と呼び欅(ケヤキ)と言う意味だそうです。
地域全体で支援する行事で市長が挨拶に来て主賓席(地べたに座布団)で
鑑賞していました。

数年前に「大鹿歌舞伎」と言う同じ長野県の民族芸能歌舞伎が映画になり、
今では年に2回の公演では全国から人が集まり大盛況とか。
「槻木舞台」はどうなる事でしょう。
http://www.chinoshi.net/CNet_HP/user/index.php?secid=100242&pageid=5


















槻木舞台の全景です。昨年と今年にかけて修繕を行いました。
回り舞台も稼働するそうです。


















前座の地域の太鼓演舞
音量有るのにPAを使うのでせっかくの和太鼓の音がしません。
音が遅れるのも興ざめで、最近は何故か何処でも使います。


















同じく子供太鼓
いつの間にか真後ろ一列に揃っていて演奏が始まりました。
若く元気な太鼓の音色とパワーが胕まで響いて来ます。
素晴らしい、これが和太鼓です。
















舞台が始まりました。
半沢直樹人気を借りた創作劇みたいです。
左から悪商人、悪家老、それに半沢直助?が世直しをすると言う話。
仕返しは倍返しだそうです。


歩いて行ける場所でこの様な郷土芸能に触れる事が出来ました。
露店に地元産の野菜果物、地域の顔役が揃い踏み、
消防団の若者に公民館に地域総出、
おひねり飛びかう祭りでした。



0 件のコメント:

コメントを投稿